運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-11-15 第197回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

我が国が他国に比べて特に優れている点といたしましては、南極の中でも、先ほど申し上げたように、観測基地が少なく広大な空白域が広がる東南極において二酸化炭素などの温室効果気体長期連続観測を行っているということ、また南極唯一大型大気レーダーPANSY壮行会でもちょっと紹介をさせていただきましたが、こうしたレーダーを使用した大気精密観測通常観測船では到達できない海水域における「しらせ」を使用した

柴山昌彦

1994-11-16 第131回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

具体的計画について申し上げますと、南鳥島におきます温室効果気体観測体制を強化するほかに、海洋気象観測船を建造いたしまして、海洋におきます地球環境にかかわる観測を強化いたしてまいりたいと考えでございます。また、今後打ち上げが予定されております地球観測衛星等を利用いたしまして、地球環境変化監視する計画を検討しているところでございます。

二宮洸三

1993-04-16 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

気象庁温室効果気体増加に伴う気象変化を検討しているようですが、その概要を簡単に述べてください。また、実際に起こったバングラデシュの大洪水、アメリカでの一世紀に一度来るか来ないかというような規模のハリケーンといった、温暖化との関連を指摘する学者がいるようですが、その点についての気象庁の見解を教えてください。

寺澤芳男

1993-04-16 第126回国会 参議院 災害対策特別委員会 第4号

この温度上昇は、気候モデルによって推定いたしました二酸化炭素など温室効果気体増加による昇温量と大まかに一致しているわけでございます。  しかしながら、二酸化炭素等温室効果気体自然的要因による気候変動も同じような程度の大きさがございまして、現時点では明確に温室効果気体濃度増加による温暖化、これが起こっているかどうかについて結論できる段階には至ってはおらないのが状況でございます。  

山本孝二

1991-09-25 第121回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

この気温上昇は、気候モデルによりまして推定した二酸化炭素などの温室効果気体増加によります昇温量と大まかに一致しているものでございます。しかし、自然的要因によります気候変動も同程度の大きな変動がございますので、現時点では明確に温室効果気体濃度増加による温暖化が起こっておると結論できる段階には至っておらない状況でございます。

櫻岡勉

1990-06-20 第118回国会 参議院 科学技術特別委員会 第5号

一つは、大気中で温室効果気体増加しているのは、先ほど申しましたように確かでございますが、これは差し引きの結果でございます。つまり、それにかかわる総排出量の推定というのは、まだ我々確実にはつかんでおりませんし、この後のお三方のお話の中に出てくると思いますが、海洋がどれだけ炭酸ガスを取り込むかという実態の詳細がまだ必ずしも量的にはわかっていないという点でございます。  

吉野正敏

1990-06-15 第118回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

それで、一番目の観測及びモニタリング整備につきましては、元来、気象庁は過去百年以上にわたりまして通常気象観測を重ねまして、それが現在の知見の重要な基礎になっておるわけでございますけれども、さらに近年、温室効果気体、二酸化炭素等でございますけれども、そういったものの観測体制を強化してまいっております。  

小野俊行

1990-04-17 第118回国会 参議院 運輸委員会 第1号

さらに、現在、国際社会の直面する最重要課題一つである地球温暖化オゾン層破壊等地球的規模環境問題に対応し、温室効果気体世界データセンター気象庁への設置を初め、観測監視研究体制充実強化を進めるほか、船舶からの大規模油流出事故に対する国際的な防除体制整備について検討するなど、総合的な地球環境保全施策を推進してまいる所存であります。  

大野明

1990-04-17 第118回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

さらに、現在、国際社会の直面する最重要課題一つである地球温暖化オゾン層破壊等地球的規模環境問題に対応し、温室効果気体世界データセンター気象庁への設置を初め、観測監視研究体制充実強化を進めるほか、船舶からの大規模油流出事故に対する国際的な防除体制整備について検討するなど、総合的な地球環境保全施策を推進してまいる所存であります。  

大野明

1990-04-11 第118回国会 衆議院 予算委員会 第8号

その経済宣言には「環境を脅かし、究極的には経済をも脅かす二酸化炭素及びその他の温室効果気体排出を制限するための共通の努力を強く支持する。 温室効果気体観測所世界的ネットワークを強化し、気候変動を探知するための地球規模気象学的情報ネットワーク設置しようという世界気象機関(WMO)のイニシアチブを支持する必要がある。 

嶋崎譲

1990-04-11 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第1号

お二人の先生にお伺いしたいんですが、炭酸ガスのような温室効果気体これの増量というものが気候変動をもたらし、将来日本農業に対してどういうような影響を与えるようになるか。また、酸性雨などもどういうような影響世界各地においてもたらすか。そういった面について、まだ両方とも日本ではそれほどの影響はないようでございますけれども、欧米各地、その他の例においてお教えいただきたいと思います。

成瀬守重

1989-11-21 第116回国会 衆議院 建設委員会 第1号

異常気象白書と言われている「近年における世界異常気象気候変動」という気象庁の出したものによりますと、「温室効果気体増加による気候変動」ということで「降水量は七〜一五%増加する。」というようなことも書いてございます。異常気象がこういうふうに起こる問題点について簡単に説明してほしいのです、こういうことが将来とも起こるのじゃないかと思うのですか。

松本善明

  • 1